よく考えること
まるでブログ更新しないで放置していました。
元々は勉強会とかで参加した内容の備忘録にしようかと思って作ったけど、noteとか他にもっと良いネタを書いている人が沢山いるし、自分がメモ帳に残してる内容を機会あれば振り返るくらいでいいかなと思ってきた。
そもそも振り返ることもそんなにしない、そこまで意識高くない…
そこで最近よく考えることについて
昔は、親や教員に文句言われないように、切り抜けられればいいやと努力して勉強とか全くしなかった。
それは今も同じで、最終的に生きていければいいやと割り切ってしまって、そんなに意欲ある状態を保ち続けられたことが無い。
だけど、昔と今は全然違う。世の中のことを何も知らなかった田舎者だった時の方が幸せだったのかも知れない、でも知らないことは損することが多い。
昔は絵を書くことが好きで、漫画を読むことが大好きで、よく読む漫画の模写したりスクリーントーンやGペン買ってきて、漫画用の原稿に絵を描いていた。
暇さえあれば寝食忘れて描いていた。
でも今は全く描かなくなった…。描く気も全く起こらないほど。
今はテレビでスポーツを見ることに一番一生懸命になっている。選手の頑張る姿を、一生懸命向かう姿を、必死に応援している。
睡眠時間削ってオリンピックを見たり、グランドスラム見たり、陸上は特に好きで学生駅伝は実際に見に行くし、マラソンや日本選手権の中継は外さないようにしている。
だけどそこでよく思うのが、自分はそこそこ競技やっていない人に比べたらオタクだけど、ガチのマニアには敵わない。
絵を描くのが好きだった昔も今も同じなのは、極めるまで一直線じゃないこと。
昔の方が純粋だった分一生懸命さがあったかも知れないけど、どうしても親の顔色を伺ってしまって絵の仕事がしたいとか芸術系で進学したいとか言いづらかった。
今もスポーツ見るのは好きだけど、仕事に結びつけたいかと言われればよくわからない、繋がったらいいなと思うけど絶対ではない。
結局、何もかもからただ逃げているだけなんだろうな。
一つのことに真剣に向き合えて、良くも悪くもそのことに一生懸命で、意欲があって、、、という人がとても羨ましいし、どうしたらそうなれるんだろうと思う。
羨ましいと思うだけで行動を起こさない、意欲を持てない自分がダメなのはよく分かる。
意欲を持ち続けるには、逃げたくなっても発破をかけて取り組むには、なんて考えることがそもそもダメな気がする。
自然とモノゴトに向き合える人は、そんなこと考えなくても乗り切り方も続け方も自然にわかってできている。
社会からはそんなに必要じゃない人材かもしれないけど、本当にどうにも足掻くこともできなくなるまでは生きてみたいと思っている。
意欲のある、意識高い人はどんな人生を送ってきたんだろう。とにかく、意欲を持ち続けられる、逃げたい気持ちをかなぐり捨てられる程モノゴトに向き合えられるようになりたい。
「なりたい」って言うなら行動しろよ→最初に戻る→「なりたい」→…繰り返し
Comment